城屋根工法の化粧隅木とは


化粧隅木とは、多くは屋根材に瓦材を葺いた和風住宅に
良く見られる屋根の一部分のことを指します。

単純な屋根の場合には4隅に設置されますが、
城屋根の場合は屋根の重さを支える重要な役割を持っています。

屋根面の下材ともなる垂木に比べ部材のサイズも大きく、
ほとんどの場合、上側に跳ね上がっています。

跳ね上がりの特徴に対応するために、
使用部材は少し曲がってる木がいいのですが、
反りが小さくて済むような場合には大工職人によって手加工にて仕上が行われます。

日本家屋の場合は中国などと違い、反りの大きさは小さく、
清廉な感じが出しやすい特徴があり、
様々な住宅で用いられている工法ともなっています。

跳ねの力を利用して屋根荷重を支えているために構造には
入念に細工が施されており、緊結される部分や取り合いも含めて、
がっちり釘打ち、がっちり固定が行われます。

この場合に使用される釘は曲げに強い釘が使用され、
ビスなどの場合には折れてしまう場合があります。

また、隅木においては木元を先端部分に使用し、
化粧材のために乾燥材が使用されます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加