本格和風住宅を手掛ける【大工家】 永山一則ブログ
本格和風無垢板住宅、無垢板をふんだんに使用した化粧住宅中心に設計・監理・施工を一括した業務を行っている。大工でありながら一級建築士という立場から、建てる技術だけではなく生活スタイルに合った家造りの技術には定評がある。
2016/6/29 現場日記
階段の踏み板の枠を作りました。 設計の指定によりケヤキを使用して頑丈な階段ができそうです。 この下地に向くのチーク材を貼って踏面が出来上がり、現場で鉄骨階段の上に取り向けとなります
階段 踏み板 ケヤキ チーク 踏面 nagayamakazunori
ヒノキの大引、ツカ材を先日搬入しましたが 大きな部屋でも、各業者さんの資材があふれているので 移動を命じられまて、200本以上の...
記事を読む
連日の雨に悩まされている現場ですが、 なんとかこんな感じて、屋根が葺き上がってきています。 これはほんの一部ですが、明日から天気...
昨日、今日の二日間にわたり、福島市出張に行って来ました。 手刻み代行サービスで構造材を加工して建前まで 現場で行って来ました。 ...
現場での伝言です。 これは経験談です。頼む時は当然自分は、わかっていて他人にお願いをします。 しかし、頼まれる側は、伝わっている様で...
コンクリート土間の上に起き床工事をしてきました。 起き床ですので束をコンクリート土間の上に起きますので、 コンクリートボンド...
選別した材料は、製材! 4mの材料はごひいきの製材所へ運んでもらって 製材をかけました。しかし、2mの材料は材木倉庫で バンドソーを使...
こんな小さな工事も頼まれれば対応します。 古くなったドアノブ交換! これが意外に難しいんです。見た目簡単なんですが 寸法測...
サッシのドアノブを交換しました。 ある程度の年数が経つと動きが悪くなり動きが悪くなります。 今回のドアは奇跡的にも部品があり交換...
大宮第二中学校体育館新築工事に伴い、ステージの 階段をセットして来ました。 取り外し式の階段で下部の収納部分への 収納可能...
今日は、非常に辛い1日になりました。 花粉症の私は、毎朝薬の日々を過ごしていますが 飲んでいれば結構快適に過ごせていました。が、...