本格和風住宅を手掛ける【大工家】 永山一則ブログ
本格和風無垢板住宅、無垢板をふんだんに使用した化粧住宅中心に設計・監理・施工を一括した業務を行っている。大工でありながら一級建築士という立場から、建てる技術だけではなく生活スタイルに合った家造りの技術には定評がある。
2017/3/2 現場日記
階段と壁との取り合いに小さくすっきりとした
見切り材を取り付けました。
床で言えば巾木ですが、当初取り付けない
現場の方針でしたがやはり最終的には
取り付けとなりました。
段板と同質のタモ集成材で面、角度ともこだわりの
小さな見切り材を取り付けました。
階段 タモ タモ集成材 nagayamakazunori
ガラスを固定している若手社員。 もうお昼だというのに社長が帰ってからやる事あるから 飯も食わずに頑張る社員です。 ...
記事を読む
溝切りカッター5台を並べて準備オッケー! これでも後2台欲しいんですが、買うまでも無いので これで加工を開始します。 全て...
壁面に建具枠を取り付けてきました。 壁の真ん中付近にこの様な四角い物体が取り付けられると やはり、みんな黒板つくんだ!という外野...
コンクリート土間の上に起き床工事をしてきました。 起き床ですので束をコンクリート土間の上に起きますので、 コンクリートボンド...
杉板の赤、白を組み合わせ天井が美しく出来上がりました。 ステンドグラスと杉板がマッチして現代風の空間が広がっています。
ヒノキの大引、ツカ材を先日搬入しましたが 大きな部屋でも、各業者さんの資材があふれているので 移動を命じられまて、200本以上の...
材木倉庫において次の現場で使う材木の仕分けを 行なっています。使えそうな材料をフォークリフトで出して 選抜、そして、整理整頓。こ...
先週の土曜日はお世話になったいる地元材木屋さん 「押田製材所」様と一緒にバス2台で東京ビックサイトに ジャパン建材フェアへ行ったきました...
日曜日に浴室のドア枠の溝の中をお掃除しました。 たまたま歯ブラシを交換しようと思いゴミ箱に向かった時 ふと、お掃除しよう! ...
明日からゴールデンウイーク突入! 多分現場もいつもよりは空いているはずなので 搬入です。下地用コンパネを自社のトラックで一台。 ...