2階柱墨つけ

2階の柱の墨つけの様子です。
5寸角の柱を並べて、まず番付けをします。
番付けとは一本一本名前を付けるようなものです。
背割りの向きと柱の曲がりなどを考慮し使う場所を決めていきます。
建物も図面で将棋盤のように碁盤目で番号を付けます。
いろはにほへとの番号が横番。一二三四が縦番です。
この番号の付け方が伝統的日本建築のやり方でしょう。
近年のプレカットやいろはを知らない大工はABCやあいうえおを使う人もいますが・・・
2階ヒノキ柱墨つけ 番号付けが簡単なようで難しいのです。特に数寄屋造りや化粧造り、和風建築では
柱が姿を表しますので適当にはできません。
数ある中から一本づつ名前を付け建物にしていきます。
一本のヒノキ柱に初めて名前を付け役割を与える重要な仕事です。
その後、根ホゾや上ホゾを墨つけし、貫穴・天井回縁の欠き込みを墨つけします。
最後にもう一度確認作業です。
確認にはベニヤの図面にキリで穴をあけながら確認します。
図面の柱すべてに穴があけば忘れ物なし。という訳です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加