反り芽負の魅力とは


お城の魅力の一つに反り屋根があると思います。

反り茅負(かやおい)と呼ばれる反り上がった幹先は、
通常の真っ直ぐした角材では取れないのです。

木材のもともと曲がっている部分の芯持ち角材を、
真ん中から2つに割ると2つは離れ離れに弓のように曲がります。

これらは乾燥させることで益々曲がってゆき、
その曲がり具合の予測が不可能な材料なのです。

曲がり具合にあわせてどの部分に使用するかを決めて、
墨付けをして木取り行うのです。

曲がりがあり、しかも整った屋根をつくるのですから木の繊維の曲がり具合にあわせて木取りをしなくてはなりません。

木取りをした木材を立てかけて、
再び乾燥させることでまた曲がりが出てきます。

これを再び曲がった繊維にあわせて墨付けをして、
木取り加工を行う事で反りが付いた材料に仕上がるのです。

無理やりに加工しないで時間をかけ、木の繊維にあわせて加工しているので、取り付けてから木材が暴れる事がないのです。

この反り芽負の魅力は口では表現が難しい、
この反りの美しさにあると思います。

お城の屋根の美しさを表してくれる重要な部分なのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加