地鎮祭を行う理由とは

いよいよ家の建築が決まりましたら、
工事関係者や棟梁そして施主も立ち会い、
神職をお招きして工事の無事を祈る地鎮祭が執り行われます。

地鎮祭(「じちんさい」や「とこしづめのまつり」)とは、
土木工事や建築工事が始める前に行われ、
氏神様を鎮め土地を利用させていただく事の
許しを得る意味で実施されます。

地鎮祭は安全祈願祭と呼ばれることもあり、
地域等により鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも呼称されており、
大安の日に行われる事が大半を占め、
またその費用は施主を含めた関係者が負担します。

土地の四隅に青竹を立て注連縄で囲い祭場とし、
場合によっては紅白の横断幕を張ったテントの中で
行われる事もあります。

祭場の中には八脚台を並べ、その中央に神籬を立てて祭壇とします。

地鎮祭では工事中の安全と無事を祈る他に、
竣工後の建物や家の繁栄を祈るものであり、
長く住まう施主が気持ちよく住めるように祈願する為に実施されます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加